33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

新潟市議会 2022-09-26 令和 4年 9月26日大都市制度・行財政改革調査特別委員会-09月26日-01号

1つ目地方交付税地方固有財源であることから、国の歳出削減目的とした総額の一方的な削減は決して行わず、大都市特有財政需要を反映させるなど、地域社会に必要不可欠な一定水準行政サービス提供に必要な額を確保すること。特に新型コロナウイルス感染拡大を契機として、経常的に見込まれる財政需要原油価格物価高騰による内部管理経費の増大を含む各種対応についても必要な財政措置を行うこと。  

新潟市議会 2019-10-03 令和 元年10月 3日大都市制度・行財政改革調査特別委員会-10月03日-01号

3点目の地方交付税必要額確保臨時財政対策債廃止について,1つ目地方交付税地方固有財源であることから,例えば地方基金増加等を理由とした一方的な歳出削減を決して行うことなく,地域社会に必要不可欠な一定水準行政サービス,今回であれば例えば来年度から始まる会計年度任用職員制度の創設に伴う新たな地方負担も含めたもの,こういった行政サービス提供に必要な額を確保することを求めるものです。  

新潟市議会 2019-07-01 令和 元年 7月 1日大都市制度・行財政改革調査特別委員会−07月01日-01号

次に,4,地方固有財源である地方交付税必要額確保臨時財政対策債廃止について,地方交付税地方特有財源であることから,国の歳出削減目的とした総額の一方的な削減は行わず,地域社会に必要不可欠な一定水準行政サービス提供に必要な額とすること。

新潟市議会 2019-03-22 平成31年 2月定例会本会議−03月22日-09号

地方交付税地方固有財源であり,国の歳出削減目的とした総額の一方的な削減は決して行うべきではない。未曽有災害対応などで財政需要が増す中,地方自治体が,地方自治法に定められた住民福祉の増進を図る機関としての役割が果たせるよう,実情に見合った一般財源総額の拡充を求める。  また,地方交付税不足分は,臨時財政対策債発行ではなく,交付税率の引き上げで対応すべきである。  

長岡市議会 2016-12-20 平成28年12月総務委員会-12月20日-01号

地方交付税は、委員も十分御承知だと思いますが、地方交付税法地方固有財源であると、それから交付に当たってその使途を制限してはならないというふうにされております。私ども予算編成においては、各事業優先度等を勘案して、交付税も含めて一般財源を活用しているという状況でございます。 ◆永井亮一 委員  そのことに対して総務省人たちも非常に悔しがっているわけです。

阿賀町議会 2016-12-14 12月14日-02号

これは、地方公共団体財源の不均衡を調整し、どの地域に住む国民でも一定行政サービス提供できるように財源保障をするためのもので、地方固有財源となっております。したがって、我が町のような産業構造経済環境に位置する自治体には、比較的地方税が多くなっております。元総理大臣小泉純一郎さんが言っていましたが、国が地方にかわって徴収する税であり、本来的には地方税だということで理解しております。

長岡市議会 2014-09-19 平成26年 9月総務委員会−09月19日-01号

◎阿部 財務部長  交付税につきましては、地方固有の重要な財源であるということは私どももよく認識してございます。その算定につきましては、地方実情を正確に反映していることが重要であるというふうに考えております。したがって、御質問合併団体財政需要ということも含めまして、今後も全国市長会等を通じ国にしっかりと要望してまいりたいと、このように考えております。

上越市議会 2014-09-03 09月03日-01号

この自主財源比率は、地方公共団体がみずから権能を行使して調達し得る財源の割合を見る指標でございますが、基幹収入である市税が含まれる一方、恒常的な財源とは言えない財政調整基金繰入金や前年度からの繰越金が含まれていること、また地方固有財源である普通交付税依存財源として区分されていることなど、必ずしも財政基盤安定性や自主的な財政運営確保を的確に判断できる指標とは言いがたい部分もあるのではないかというふうに

柏崎市議会 2013-12-18 平成25年12月定例会議(第17回会議12月18日)

私は、国家公務員給与削減に合わせての、地方公務員給与削減を求めるために、地方交付税を減額することは、地方自治の根幹にかかわることとし、地方交付税地方固有財源であるため、十分に司法との協議の上、総額を決定する必要があるため、地方財政充実を訴えたところであります。当然、地方交付税のあり方を職員給与削減手段として用いるべきではないとして、職員特別職給与削減について反対いたしました。

柏崎市議会 2013-09-20 平成25年9月定例会議(第11回会議 9月20日)

それではですね、そもそも論なんですけれども市長はこれまで一般質問などにもお答えになられるときにですね、国がこの地方交付税という、地方固有財源、そこに手を入れてですね、こういったことを要求してくるというのは、本来の地方自治趣旨に大きく反しているんだというふうなことを述べてこられましたというふうに思っております。  

新発田市議会 2013-06-11 平成25年 6月定例会−06月11日-02号

また、4月には地方固有財源である地方交付税給与引き下げ要請手段に用いたこと、ラスパイレス指数の単年度比較のみに基づき引き下げ要請が行われたことはあってはならないこととし、国と地方協議の場での協議は1回しか行われず、過去に例を見ない異例な対応と批判をし、十分な協議を行うよう要請文を提出しております。  

柏崎市議会 2013-03-25 平成25年第1回定例会(第9日目 3月25日)

〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜 日程第40(議員発案第2号) 地方固有財源である地方交付税制度堅持を求める意                見書(案) ○議長(霜田 彰)  日程第40 地方固有財源である地方交付税制度堅持を求める意見書(案)を議題とします。  提出者の説明を求めます。飯塚寿之議員

上越市議会 2013-02-27 02月27日-01号

しかも、地方交付税給与も含めて各自治体が自主的に使い道を決める地方固有財源と思っております。交付税を上積みして地方の政策を誘導することはよしとして、削減による地方行政への介入は断じてやってはならぬことであると思うところであります。市長はこの私ども会派の考えのもと当初予算に反映しているのかお聞きするものであります。  

上越市議会 2012-02-28 02月28日-01号

まで下降するものと推定しており、単純に比率のみを取り上げれば今後は改善に転じていくような見通しになることになりますけれども、しかしこれは当市歳入構造全体を概観しますと、統計上では依存財源として分類されている地方交付税が大きな比重を占めている現状にありますが、私はそもそも地方交付税は国が地方にかわって徴収する地方税であり、すべての地方公共団体一定行政サービス水準を維持するための財源を保障する地方固有

  • 1
  • 2